
オーダーメイドの施術
特に私たちは、腰痛や肩こりなど長年悩んでいる症状の改善を得意としておりますのでお気軽にご相談下さい。
にしこく鍼灸整骨院からのお知らせ News
-
- 2022.7.18 ニュース院長ブログ 夏季休診日のお知らせ
8月15(月)~19(金)を夏季休診といたします。
20日(土)からは通常通りに診療いたします。
休診期間中におきましても転送電話(☎042-329-3630)にてご予約の変更、追加等を承ります。
また、休診日の前後の日は非常に混雑が予想されますので、早めのご予約をオススメいたします。
帰省された際にもおケガなどには充分ご注意ください。
-
- 2022.6.28 ニュース院長ブログ 7月の休診日のお知らせ
あっという間に梅雨が明けましたね。
スタッフの社内研修のため、7月12日(火)~14日(木)を休診日といたします。
休診期間中におきましても、転送電話(☎042-329-3630)にてご予約の変更、追加を承ります。
その他の日は通常通りに診療いたします。
また、休診日の前後は混み合いますので、早めのご予約をオススメいたします。
-
- 2022.6.09 スタッフブログ 梅雨に突入!!
皆さんこんにちは、大野です。
梅雨と呼ばれる時期に突入しました!
「梅雨」と聞くと、空気がベタついたり、お洗濯物が全然乾かなかったり、気圧大きな変化による影響で頭痛が出たり…など、なにかとネガティブなイメージが多いですが、悪いことだけではないと信じて色々調べてみました!
思わず「なるほど…」と呟いてしまったものを2つ、お届けします(笑)
1つめは、連日の雨=連日湿度が高いワケですからお肌にとっては優しいですよね。
現在もソーシャルディスタンスが確保できない状況等ではマスクの装着が推奨されていますので、今もお肌のトラブルに悩まされている方も多くいらっしゃるかと思われます。
2つめは、雨音などの自然界が作り出す音は「1/fゆらぎ」のリズムとされ、
ヒトがリラックスするのに効果的なリズムといわれてます。
実は人体でも、心臓の拍動や眼球運動は無意識にこの1/fのリズムで動いているんです!
調和することによってリラックスできる、ということになります。
梅雨の時期は他にも色々な方面で人体にメリットをもたらしてくれるはず。
もちろん、お身体の不調はお気軽に当院にご相談ください!
ポジティブなことに目を向けて、ポジティブに梅雨を乗り切りましょう!
-
- 2022.5.17 スタッフブログ 自律神経の不調に要注意!
皆さんこんにちは、大野です。
皆さんはスギやヒノキの花粉症の具合はいかがでしょうか??
僕は両方の花粉アレルギーをもっていますが、ようやく落ち着いてくれました(^^)
ですがここのところ、まるで梅雨がやってきたかのような空模様ですね…
日によって蒸し暑かったり、肌寒い日もあったり…
問診させていただく際に「体調を崩していた」「内臓の調子が悪くなった」というお話を頂くことも。
気温差、気圧の大幅な変化により、自律神経の調子の低下を起点に心身に影響を与えてしまうことが原因として多いと思われますが、他の要因もあるかもしれません。
当院では腰痛や肩こり、外傷の痛みだけでなく、内科的な症状についてのご相談もお受けしております!
ぜひお気軽にお電話ください!
-
- 2022.4.11 スタッフブログニュース 新年度になりました!(GW期間の診療日のお知らせもあります)
皆さんこんにちは、大野です。
日に日に暖かくなってきて、過ごしやすくなってきましたね。
まず、GW期間中の診療日のご案内です。
5/2(月)は9時~12時30分までの受付、
3(火)~5(木)まで休診となります。
6(金)から通常通り診療致します。
休診期間中のご予約の変更、追加につきましては、9時~21時は転送電話にて対応致します。
さてさて、新年度になり、就職、異動、進学などで、新生活を迎えられて生活環境が大きく変化された方も多いと思います。
そこで気を付けたいのは「ギックリ腰」!
重たい荷物を運んだ時に、くしゃみをした拍子に、と「日常」の中に危険が潜んでいるものです。
症状が出るのには必ず原因があります。
一例ですが、「以前は大丈夫だった日常の中での動作で今回は痛めてしまった」となると、その今回の原因は皆さんのお身体、ということになってしまいます。
自覚症状がない→身体に何の問題もない ではありません!
問診の際に、痛みがないというお話をいただいたら、私たちは可動域(関節の動く範囲)で皆さんの状態を確認します。筋肉が固まっていると関節の動きが悪くなってしまい、今後、症状を引き起こすきっかけに十分なり得るためです。
痛みが出てきてからですと、症状を取るのには時間もお金もかかってしまうこともあります。
当院では痛みを取りたい方はもちろん、様々な症状の原因になってしまう骨盤の歪みや柔軟性の向上などのメンテナンスという目的でいらっしゃる方も多いです。
新年度の皆さんの新しいルーティンの1つに!新生活のサポートをいたします!
お気軽にご相談ください!