四十肩・五十肩によくある症状
-
肩が上がらない
ため洗濯物を
うまく干せない -
夜中に肩の
痛みが強くなり
目が覚めてしまう -
腕が後ろに
回せないので
背中のチャックを
閉められない -
肩が上がらない
ので髪をうまく
洗うことが
できない
強い肩の痛みでお悩みではありませんか?
「腕が上がらなくなった」「夜中肩が痛くて眠れない」など、
四十肩・五十肩の症状でお悩みではありませんか?
四十肩・五十肩は時期に合わせた適切な対処が重要になってきます。
こちらの記事では四十肩・五十肩について詳しくまとめてありますので、
肩の強い痛みでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
四十肩・五十肩でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
現在は多くの施術器具が開発されていますが、やはり人の手の安心感には敵わないものです。
人間の手には機械に出せない温かみがあります。
また、手の感覚を頼りに、患者様のその日の状態に合わせた、オーダーメイドな施術を行えるというメリットも挙げられます。
本記事では「手技療法」をテーマに「手技の身体に与える影響」「手技によって改善が期待される症状」についてまとめてあります。
身体のコリ、痛みだけではなく、冷え、むくみ、疲労感、ケガなど身体の不調でお悩みの方はぜひご参考ください。 -
「なんだか身体が重たい」「病気でもないのに頭痛とめまいがする」「神経が高ぶってなかなか眠れない」など、お身体の不調に悩まれてはいませんか?
鍼灸では、肩こり、腰痛といった身体の痛みはもちろん、原因のよくわからない不調にも効果的な施術だといえます。
本記事では「鍼灸」について詳しくまとめてあります。
鍼灸は幅広い症状に対応できますので、お身体に何かしらお悩みをお持ちの方はぜひご一読ください。 -
「マッサージだけではなかなかコリがとれない」「筋肉の奥の方に硬さがある」など身体に深く根付いた痛みやコリにお悩みではありませんか?
電気療法では、人の手では届かない箇所にも刺激を加えることができます。
また、電流の種類によっては「自然治癒力の向上(ケガの早期回復)」「痛みを沈める効果」も期待できます。
こちらの記事では「電気療法」について詳しくまとめてあります。
肩こり、腰痛など慢性的な症状はもちろん、ケガやぎっくり腰といった急性の症状でお悩みの方も、ぜひご一読ください。
突然強い痛みを生じる四十肩・五十肩の症状と原因について
四十肩・五十肩は突然肩に強い痛みを生じます。
しっかりと対策を行い、なるべく症状が出ないように予防していきたいものです。
適切な予防を行うためにも、まずこちらで「四十肩・五十肩の原因と症状」について詳しくみていきましょう。
【四十肩・五十肩の原因】
四十肩・五十肩の正式名称は「肩関節周囲炎」と呼ばれており、肩まわりの組織(筋肉、腱、靭帯、関節包)が損傷し、炎症を起こした状態になります。
中年層に発生しやすいためにこの名前がついていますが、若年層でも症状が出現することはあります。
四十肩・五十肩が発生する原因は現在のところはっきりとは判明していません。
しかし、考えられる原因としては次のようなものが挙げられます。
・肩の使いすぎ、使わな過ぎ
仕事、スポーツなどで肩を使いすぎていると疲労が蓄積し、肩まわりの組織を損傷してしまうことが考えられます。
また、反対にデスクワークでずっと肩を動かさないのもよくありません。
なぜかというと腕の重さを支えているだけで、肩には大きな負担がかかっているためです。
加えて、肩を動かさないことで肩まわりの血流は悪くなりやすいと言えます。
血流不足によって、損傷した組織の回復に必要な栄養素が運ばれにくくなることも、炎症を起こしてしまう原因になると考えられます。
・運動不足
運動不足だと肩関節を支える筋力は低下し、肩まわりの組織にかかる負担が増えてしまうことが考えられます。
また、運動不足で肩まわりの血流が悪くなってしまうことも、炎症を起こす原因になってしまうと言えます。
・姿勢不良(肩の巻き込み)
姿勢不良、特に肩の巻き込みがあると腕のねじれが生じますので、肩まわりの組織に大きな負担がかかることが考えられます。
負担の蓄積が、組織の炎症を招いてしまうと考えられます。
【四十肩・五十肩の症状】
四十肩・五十肩の特徴的な症状としては「夜間痛」「可動域制限」が挙げられます。
・可動域制限
痛みのために肩が動かせなくなる可動域制限があらわれます。
特に「挙上(肩を上にあげる)」「結髪動作(髪を結う動作)」「結帯動作(帯を結ぶ動作)」で強い痛みが出ることが四十肩・五十肩の特徴的な症状になります。
・夜間痛
炎症が強く出ている時期は、肩を動かさなくても強い痛みが出てくることがあります。
特に夜中に痛みが強くなる、夜間痛は四十肩・五十肩の特徴的な症状になります。
肩こりが悪化することで痛みを感じることもありますが、基本的に肩こりでは「夜間痛」「可動域制限」の症状はみられません。
四十肩・五十肩になった際の対処法と予防法について
実際に四十肩・五十肩の症状があらわれた場合、どのように対処していけばよいのでしょうか。
四十肩・五十肩は症状の時期に合わせて対処していくことが大切です。
こちらでは予防法と合わせて、四十肩・五十肩になった際の対処法を詳しくご紹介していきます。
【炎症期の対処法】
強い炎症が出ている時期になりますので、湿布を貼ったり、氷水で冷やしたりすることで炎症を抑えることが重要になります。
(冷やし過ぎにはご注意ください)
組織の損傷を悪化させてしまう可能性がありますので、肩は無理に動かさないように注意しましょう。
【慢性期の対処法】
慢性期に入ると、炎症期の激しい痛みから「鈍い、突っ張ったような痛み」に変わってきます。
痛みのない範囲で徐々に動かしていくことが重要になります。(痛みがあるからといって動かさないと関節が固まってしまうため)
お風呂上がりの身体が温まったタイミングで、ストレッチや体操を行いましょう。
【回復期の対処法】
回復期に入ると、痛みと可動域制限は徐々にとれてきます。
痛みはしばらく残ることはありますが、根気強くストレッチと体操を継続してください。
炎症期から回復期までは半年から長くて1年以上かかることもあります。
焦らず、時期に合わせてじっくりと対処していくことが大切になってきます。
【日常生活で行える予防法】
四十肩・五十肩の原因がはっきりとわかっていないために「これをやれば大丈夫」というものはありません。
しかし、考えられる予防法としては「巻き肩の改善」「肩周りの血流改善」が効果的だと考えられます。
・長時間同じ姿勢をしない
デスクワークなどで同じ姿勢を続けていると、肩周りに大きな負担がかかると考えられます。
1時間を目安に小休憩を入れて、上述したストレッチをしたり、肩をぐるぐる回したりするなど、定期的に肩を動かすようにしましょう。
・巻き肩の改善(タオルを使ったストレッチ)
巻き肩では、肩関節にねじれが生まれ、肩周りの組織に負担がかかることが考えられます。
巻き肩の改善には、タオルを使った肩甲骨周りのストレッチがおすすめです。
①肩幅より少し広めにして、タオルを順手(手の甲を上にした持ち方)で持ちます
②タオルをたるませないようにして、バンザイをする形で両腕をあげます
③そこから脇をしめるように、タオルを頭の後ろ側を通るようにゆっくりと下げていきます
しっかりと呼吸しながら、腕を限界まで下げて肩甲骨をストレッチしてください(無理はしないでください)
こちらのストレッチで巻き肩の改善はもちろん、肩まわりの血流改善も期待できます。
にしこく鍼灸整骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法
正式名称は『肩関節周囲炎』といいます。
名前にあるように、中年層の方に多くみられる症状です。
肩が上がらないなどの運動制限があることなど、肩関節の周囲で起きる痛みが原因となります。
ある日急に起きることが多く、着替えたりする際に腕を挙げた時に、痛みが走ったりします。
初期は動かさなくても痛みがあったりします。
左右どちらかの肩から症状が出る事が一般的です。
はっきりとした原因は解明されていません。
女性に多くみられることから、女性ホルモンのバランスの変化が原因とも言われていますが、その他にも所説あります。
肩関節は、浅く嵌まっていて、多くの筋肉や靭帯で支えている構造になっています。
そのため、腕を曲げたり伸ばしたりなどといった動作が可能となっています。
これが、四十肩によって肩回りに痛みが起こると、動きが制限され、日常生活に支障をきたします。
「四十肩」は、激痛が起きる「急性期」、痛みが落ち着いてくる「亜急性期」「慢性期」と変化していきます。
一般的に、四十肩は半年から1年ほどで自然に回復しますが、適切な施術をしなければ慢性的な痛みが残る恐れがあります。
四十肩の症状は、関節の硬さが残りやすく、どうしても回復までには時間がかかってしまいます。
また、肩をかばう生活が長引くと、背中を丸める癖がつき、それが原因となって首・肩こりを併発する危険もあります。
当院では、まずは肩関節を動きやすくするために、肩甲骨の動きをつけたり、背骨が猫背になっているゆがみを調整したうえで、肩関節の調整を行います。
J-SEITAIの手技M &Mを使用して肩甲骨の動きをつけ、肩関節には鍼トリガーポイント療法を中心に施術をおこないます。
また物理療法としてコンビネーション療法器も使用すると更に改善がみこめます。
著者 Writer
- 院長:荒木 祐二(アラキ ユウジ)
- 1973年1月27日生まれ・A型・八王子出身
趣味:ランニング、旅行、タイ語の勉強
元々選手として走っていましたが現在は健康維持目的。何度もタイに行っていますが語学も勉強してアテンドなしで旅したいですね。会話はいい感じなので今は文字を書くのに挑戦中!
一言:頑固な痛みご相談ください。しっかり治します!!!
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:にしこく鍼灸整骨院
- 住所:〒185-0013 東京都国分寺市西恋ヶ窪2-5-15
- 最寄:JR中央線・武蔵野線の西国分寺駅北口より徒歩30秒です。
歩き方は、西国分寺駅の北口をでて、左に曲がってまっすぐいきます。つきあたりの不動産屋さんを右に向くと到着です。 - 駐車場:当院と提携しております、コインパーキングをご利用ください。一部負担させていただきます。
府中街道沿いにある西恋ヶ窪2丁目のセブンイレブンから武蔵野線の線路下のガードをくぐって、すぐ!右に曲がります。
すこし坂を上った、すぐ!!左側にある「NTTル・パルク西恋ヶ窪駐車場」が、ご利用いただける提携駐車場になります。
ちょっとだけ分かり難いかもしれませんが、すぐ!右、そして、すぐ!左、だけしっかり覚えていただければ問題ないかと思います。
駐車場をご利用される方は、精算機にて「利用証明書」を発行してもらい、証明書と引き換えにて割引チケットと交換します。
割引チケットは40分までとなっております。
それ以上の時間は自己負担になりますのでご容赦ください。 -
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● 9:00〜
12:3010:00〜
12:3016:00〜
20:00● ● ● ● ● 15:00~
17:3015:00~
17:30 - 定休日:夏季,年末年始など
【公式】にしこく鍼灸整骨院 公式SNSアカウント にしこく鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】にしこく鍼灸整骨院 公式SNSアカウント にしこく鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】にしこく鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
-
LINE[公式]で施術のご案内配信中
(※現在、LINEでの配信が行えない状態になっております。復旧次第お知らせ致します。ご予約の際には、お電話にてご連絡くださいますようお願い申し上げます。)