坐骨神経痛でお悩みの方へ

坐骨神経痛によくある症状

  • お尻から
    足にかけて
    しびれてくる
    ことがある

  • 長時間座って
    いるとお尻が
    痛くなってくる

  • 腰の痛みや
    足にしびれを
    感じる

  • 身体が冷えると
    お尻から足に
    かけてしびれる

つらい坐骨神経痛に悩まされていませんか?

腰からお尻、足にかけての痛み、しびれでお悩みではありませんか?

神経痛では痛みがある場所だけではなく

「神経がどこで圧迫、刺激されているのか」について考えることが大切です。

 

本記事では坐骨神経痛をテーマに、「坐骨神経痛が起きる原因」

「日常でできる対策、予防法」についてまとめてあります。

つらい坐骨神経痛にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

坐骨神経痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

坐骨神経痛の原因について

坐骨神経痛になりますと、腰だけではなくお尻、足にかけての痛み、しびれが出てくることがあります。
腰から骨盤にかけては身体の土台部分になりますので、痛みやしびれがあると日常生活に大きな支障が出ることが考えられます。

日常的にケアをして、しっかりと坐骨神経痛の対策・予防を行っていきたいものです。
坐骨神経痛への適切な対策を行うために、まずは「坐骨神経痛になる原因」について詳しく確認していきましょう。

 

【坐骨神経痛とは】

 

神経痛は末梢神経の中で、特に感覚を司る「知覚神経」が何らかの形で刺激を受け、「痛み」や「しびれ」を生じたものになります。

その中でも特に、腰からお尻、太もも裏、ふくらはぎ、すね、足まで走っている「坐骨神経」に沿って痛みやしびれが生じたものを「坐骨神経痛」と呼びます。

坐骨神経痛は「頭痛」「腹痛」のように痛みを表す言葉であり、何かの病名というわけではありません。

 

 

【坐骨神経痛の原因】

 

・腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症

坐骨神経痛を起こす主な原因としては「腰椎椎間板ヘルニア」と「腰部脊柱管狭窄症」が挙げられます。

腰椎椎間板ヘルニアは、椎骨と椎骨の間でクッションの役割をしている椎間板が後方に突出して、脊柱管の中を走る脊髄を圧迫したものになります。

重量物を運ぶ仕事や、前屈み動作の繰り返しがヘルニアになる原因だと考えられています。
ヘルニアでは、腰を前屈するとしびれが増長されることがあります。

一方の腰部脊柱管狭窄症は、加齢による背骨の変性で脊柱管が狭くなることにより、脊髄を圧迫したものになります。
一定時間歩くと腰に痛み、しびれが出現し、休むと回復する「間欠性跛行」という特徴的な症状がみられることがあります。
また、ヘルニアとは反対に腰を後屈(反る)することで、しびれ、痛みが増長されることがあります。

ヘルニアは若年層に、狭窄症は中高年に発症しやすいといわれています。

 

・梨状筋症候群(お尻の筋肉の緊張)

お尻の筋肉の緊張によって、坐骨神経が圧迫されるケースもみられます。

特に「長時間座っている方」はお尻の筋緊張を生じやすいと考えられます。
また、「長距離を走っている方」も足を前後に動かす動作を繰り返しますので、太ももからお尻周りの筋緊張が強まり、坐骨神経を圧迫しやすいと言えます。

その他では「背中の丸まった悪姿勢」も、腰からお尻まわりにかけての筋緊張を強め、背骨のズレが生じてしまう要因になると考えられます。

日常で簡単に行える坐骨神経痛の対策・予防方法

坐骨神経痛の対策としては、筋緊張をゆるめ、腰からお尻にかかる負担を減らしていくことが大切になってきます。
こちらでは日常生活で簡単に行える、坐骨神経痛の対策、予防法をご紹介します。

 

【日常生活で自分でできる坐骨神経痛の対策・予防方法】

 

・ストレッチ

坐骨神経痛にはお尻のストレッチがおすすめです。

①床に座り、右膝を立てる
②右膝の上に左の足首を乗せる(左膝が開いた状態)

お尻が硬い方はこの時点で左のお尻が伸びる感覚があるはずです。
そこから上体を前に倒すとさらにストレッチを加えることができます。

呼吸をしながら、ゆっくりと伸ばすように意識しましょう。

 

・休養を入れる

スポーツをされている方で坐骨神経痛の症状が出ている場合は、しっかりと休養を入れるようにしましょう。
無理に運動を続けることで悪化させてしまうと、安静時にも強い痛みを生じて日常生活にも大きな支障が出てしまう可能性も出てきます。

思い切って休むことも坐骨神経痛の対処法として重要になります。

 

・姿勢に気をつける

背中の丸まった姿勢になっていると、背骨の湾曲が消失してしまいます。

背骨は湾曲があることによって、身体を骨格で支えて、負担を軽減していると考えられます。

座っている時は背中をまっすぐ伸ばし、骨盤、肩、頭のラインが一直線上に並ぶように意識しましょう。

デスクワークの際は、背中を伸ばした姿勢を取りやすいように机や椅子の高さを調整することも大切です。

 

 

・長時間同じ姿勢を取らない

長時間の同じ姿勢は、腰からお尻周りの筋緊張を強めてしまうことが考えられます。
1時間を目安に休憩を入れて、室内を軽く歩く、トイレ休憩を入れるなどこまめに身体を動かすようにしましょう。

にしこく鍼灸整骨院の【坐骨神経痛】アプローチ方法

坐骨神経痛とは、お尻、太ももの裏、ふくらはぎ、かかとなどを通る『坐骨神経』が何らかの原因で刺激され、痛みやしびれが出てしまう症状のことを指します。

坐骨神経痛を医療機関で診察すると、「腰椎椎間板ヘルニア」、年配の方であれば「脊柱管狭窄症」と診断されたりします。

坐骨神経痛の症状の出方は人それぞれで、左右どちらかの腰・お尻・足に出る場合や、足の内側だけ・外側だけという場合もあります。

症状が進むと痛みやしびれが悪化し、歩くことも困難な状態になることも少なくありません。
そうならないために、症状の早期改善をすることが重要です。

もともとの原因として骨盤の傾きや背骨のゆがみがお尻の筋肉(臀筋)に負担をかけ、殿筋が硬くなってしまったところに血流が悪くなり、脚に痛みやしびれが出現すると考えています。

当院では、カイロプラクティックや手技(ハイパーボルトも含むで、骨盤や背骨のゆがみに対してのアプローチを行います。
臀筋の深部にある硬い組織(硬結)を鍼施術のトリガーポイント療法を中心に施術をいたします。

もしも医療機関で腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症と診断されても諦めずに、一度みさせていただけると、意外なところに原因が見つかるかもしれません。

著者 Writer

著者画像
院長:荒木 祐二(アラキ ユウジ)
1973年1月27日生まれ・A型・八王子出身
趣味:ランニング、旅行、タイ語の勉強
元々選手として走っていましたが現在は健康維持目的。何度もタイに行っていますが語学も勉強してアテンドなしで旅したいですね。会話はいい感じなので今は文字を書くのに挑戦中!
一言:頑固な痛みご相談ください。しっかり治します!!!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:にしこく鍼灸整骨院
住所〒185-0013 東京都国分寺市西恋ヶ窪2-5-15
最寄:JR中央線・武蔵野線の西国分寺駅北口より徒歩30秒です。
歩き方は、西国分寺駅の北口をでて、左に曲がってまっすぐいきます。つきあたりの不動産屋さんを右に向くと到着です。
駐車場:当院と提携しております、コインパーキングをご利用ください。一部負担させていただきます。

府中街道沿いにある西恋ヶ窪2丁目のセブンイレブンから武蔵野線の線路下のガードをくぐって、すぐ!右に曲がります。
すこし坂を上った、すぐ!!左側にある「NTTル・パルク西恋ヶ窪駐車場」が、ご利用いただける提携駐車場になります。

ちょっとだけ分かり難いかもしれませんが、すぐ!右、そして、すぐ!左、だけしっかり覚えていただければ問題ないかと思います。

駐車場をご利用される方は、精算機にて「利用証明書」を発行してもらい、証明書と引き換えにて割引チケットと交換します。
割引チケットは40分までとなっております。
それ以上の時間は自己負担になりますのでご容赦ください。
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
9:00〜
12:30
10:00〜
12:30
16:00〜
20:00
15:00~
17:30
15:00~
17:30
定休日:夏季,年末年始など

【公式】にしこく鍼灸整骨院 公式SNSアカウント にしこく鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】にしこく鍼灸整骨院 公式SNSアカウント にしこく鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】にしこく鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中

    (※現在、LINEでの配信が行えない状態になっております。復旧次第お知らせ致します。ご予約の際には、お電話にてご連絡くださいますようお願い申し上げます。)