ストレートネックでお悩みの方へ

ストレートネックによくある症状

  • 肩こりが
    なかなか
    改善しない

  • 首から背中に
    かけて常に
    張っている

  • よく寝違えを
    起こしやすい

  • 肩より頭が
    前に出た姿勢が
    気になる

ストレートネックによる影響は首だけにとどまりません

ストレートネックはスマホ、パソコンが普及した現代では、

特に若年層に多くみられる症状になっています。

 

首まわりの負担が増えるだけではなく、全身の不調にもつながることが考えられますので、

早めに改善することをおすすめしています。

 

こちらの記事ではストレートネックをテーマとして、

「ストレートネックになる原因」「日常生活でできる対策」についてまとめています。

 

ストレートネック(猫背、なかなか改善されない首、肩のコリなど)が気になる方は、

ぜひ参考にしてみてください。

ストレートネックでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

ストレートネックの原因と症状について

ストレートネックは名前の通り「首の骨の形状がまっすぐになっている状態」をいい、若年層に多い症状だと言われています。

「なぜ若年層に多いのか」
「どういった原因でストレートネックになってしまうのか」
「ストレートネックによってどういった症状が引き起こされやすいのか」

についてこちらで詳しくみていきましょう。

 

【ストレートネックの原因】

 

生まれつき骨にゆがみがある先天的なストレートネックもありますが、非常にまれなケースだといわれています。

ストレートネックの多くは後天的な日常生活からくるものだと考えられています。

・背中の丸まった悪姿勢

背骨は首と腰の部分が湾曲(前弯)していることが理想的な形だと言えます。
しかし、「スマホの長時間の使用」「ゲームのしすぎ」によって、長時間丸まった姿勢を続けていると、背骨の湾曲が消失した状態で固まってしまうと考えられます。

※スマホ、ゲームの影響によって、若年層にストレートネックが多くなっていると考えられます。

その他、「身長が高めな方」「背中が平らな方」もストレートネックになりやすいと言えます。
身長が高いと下をみる(背中が丸まる)機会が増えますし、もともと背中が平らな方は、首まで真っ直ぐになりやすいと考えられるためです。

 

・枕の高さがあっていない

高い枕を使っていると、肩より頭が前に出た姿勢になりますので、ストレートネックになりやすいと考えられます。

 

【ストレートネックによって引き起こされやすい身体の症状】

 

・身体のこり感、痛み(肩こり、腰痛など)

背骨は湾曲があることによって、頭を骨格で支え、身体の重さを分散しています。
しかし、ストレートネックになると骨格ではなく首、肩、背中まわりの筋緊張によって、身体を支える必要が出てくると考えられます。

筋緊張によって血流不足を起こし、こりや痛みの原因となる老廃物が蓄積しやすくなるといえます。

 

・頭痛、めまい

首まわり(特に後頭部)には、頭や目につながる神経が多く走っています。
首まわりの筋緊張で神経が圧迫されることにより、頭痛やめまいを起こしやすくなるといえます。

 

・睡眠の質の低下

頚椎まわりには自律神経が密集しています。
ストレートネックによって首の緊張が高まると交感神経が刺激され、身体が興奮状態になりやすいといえます。

その結果として、睡眠の質が低下し、疲労が蓄積しやすくなると考えられます。

 

日常生活で行えるストレートネック対策をご紹介します

ストレートネックを改善するためには、普段の姿勢、習慣を見直していくことが大切です。

こちらでは、日常生活で行えるストレートネック対策・予防法をご紹介します。
簡単なものばかりになっていますので、ぜひ実践してみてください。

 

【日常生活で行えるストレートネック対策・予防法】

 

・姿勢に気をつける

日常生活では肩より頭が前に出ないように、背中をまっすぐにした姿勢をとるように意識しましょう。
どうしても背中が伸びにくい場合は、肩甲骨ストレッチがおすすめです。
スマホをみる際は、画面を目の高さに持ってくることで背中が丸まる姿勢を防ぐことができます。

 

・肩甲骨まわりのストレッチ

肩甲骨まわりをストレッチで緩めることにより、背中の伸びた姿勢を維持しやすくなります。

①椅子に座って、手のひらを上にして背中側で指を組む
②頭を後ろに倒し、腕を後ろに限界まで引くことによって、肩甲骨まわりにストレッチを加える
しっかりと呼吸しながら、ゆっくりとストレッチしていきましょう。

 

・タオルを使って首の湾曲を作る

タオルを500mlのペットボトル程度の太さに丸めて、筒状にします。
仰向けに寝て、筒状のタオルを横にして首の下に入れると、頚椎の前弯を作ることができます。

頚椎の前弯を作ることで、首の緊張を緩める効果も期待できます。

 

・枕の高さを調整する

枕は横向きに寝た状態でも、背骨が真っ直ぐな状態でキープされている高さが理想的だと考えられます。
高い枕を低くすることは難しいので、低めの枕にタオルを重ねるなど工夫をして高さを調整しましょう。

にしこく鍼灸整骨院の【ストレートネック】アプローチ方法

慢性的なうつむき姿勢をとることにより、首の生理的なカーブが失われ、ストレートネックになります。
頭痛・首の痛み・肩こりの原因の一つになりやすいです。

ストレートネックの発症者は、近年パソコンなどで長時間同一姿勢でデスクワークを行うサラリーマンや主婦、そして学生が増えてきました。
このパソコンやスマホの普及と比例して発症事例が多くなっている点も、ストレートネックの大きな特徴であり、現在では比較的広く認知される首の障害です。

代表的なデスクワークをはじめ、長時間の読書など、同じ姿勢での作業が長時間続いた場合、肩~首までの筋肉組織が硬直し、首のゆがみを生じる原因となります。
また、硬直した状態から、急な動きをした際に、首の筋肉を傷めてしまう場合が多い為、注意が必要です。

そうしたところから当院では、カイロプラクティックで骨盤及び背骨に沿った筋肉を緩め、首にまつわる筋力をほぐした後、首の関節の動きを広げることを目的に矯正をします。

また鍼灸でのアプローチでは、首にまつわる筋肉のトリガーポイント療法を中心に施術をおこないます。

カイロプラクティックが苦手な方には、当院グループのJ-SEITAI術での施術をおすすめしております。
ボキッとはしないが、イタ気持ちいい、でもしっかりと効果が期待できます。

著者 Writer

著者画像
院長:荒木 祐二(アラキ ユウジ)
1973年1月27日生まれ・A型・八王子出身
趣味:ランニング、旅行、タイ語の勉強
元々選手として走っていましたが現在は健康維持目的。何度もタイに行っていますが語学も勉強してアテンドなしで旅したいですね。会話はいい感じなので今は文字を書くのに挑戦中!
一言:頑固な痛みご相談ください。しっかり治します!!!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:にしこく鍼灸整骨院
住所〒185-0013 東京都国分寺市西恋ヶ窪2-5-15
最寄:JR中央線・武蔵野線の西国分寺駅北口より徒歩30秒です。
歩き方は、西国分寺駅の北口をでて、左に曲がってまっすぐいきます。つきあたりの不動産屋さんを右に向くと到着です。
駐車場:当院と提携しております、コインパーキングをご利用ください。一部負担させていただきます。

府中街道沿いにある西恋ヶ窪2丁目のセブンイレブンから武蔵野線の線路下のガードをくぐって、すぐ!右に曲がります。
すこし坂を上った、すぐ!!左側にある「NTTル・パルク西恋ヶ窪駐車場」が、ご利用いただける提携駐車場になります。

ちょっとだけ分かり難いかもしれませんが、すぐ!右、そして、すぐ!左、だけしっかり覚えていただければ問題ないかと思います。

駐車場をご利用される方は、精算機にて「利用証明書」を発行してもらい、証明書と引き換えにて割引チケットと交換します。
割引チケットは40分までとなっております。
それ以上の時間は自己負担になりますのでご容赦ください。
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
9:00〜
12:30
10:00〜
12:30
16:00〜
20:00
15:00~
17:30
15:00~
17:30
定休日:夏季,年末年始など

【公式】にしこく鍼灸整骨院 公式SNSアカウント にしこく鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】にしこく鍼灸整骨院 公式SNSアカウント にしこく鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】にしこく鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中

    (※現在、LINEでの配信が行えない状態になっております。復旧次第お知らせ致します。ご予約の際には、お電話にてご連絡くださいますようお願い申し上げます。)