肩こりによくある症状
-
肩こりが
気になって
仕事に集中が
できない -
肩こりだけでなく
痛みを感じる
こともある -
長時間座って
いると肩こりが
きつくなってくる -
首から背中に
かけての
ハリ感がある
なかなか改善されない肩こりに悩んでいませんか?
厚生労働省の調査で、身体の悩みとして女性では1位、
男性では腰痛についで2位に「肩こり」が挙げられいることから、
男女関係なく、多くの方が肩こりで悩まれていることが分かります。
本記事では「肩こり」をテーマに「肩こりになる主な原因」と
「日常生活で行える対策」について詳しくまとめてあります。
なかなか改善されない慢性的な肩こりに悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。
肩こりでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
カイロプラクティックは、背骨、骨盤を中心とした骨格を整えることで、自然治癒力の向上を目指していく施術です。
刺激も弱めになりますので、どなたでも安心して受けられると考えられます。
こちらの記事では、カイロプラクティックをテーマとして「カイロプラクティックの身体に与える影響」「改善が期待される症状」について詳しくまとめてあります。
肩こり、腰痛はもちろん、冷え、むくみ、便秘、生理痛、不眠など、身体の不調でお悩みの方はぜひご一読ください。 -
現在は多くの施術器具が開発されていますが、やはり人の手の安心感には敵わないものです。
人間の手には機械に出せない温かみがあります。
また、手の感覚を頼りに、患者様のその日の状態に合わせた、オーダーメイドな施術を行えるというメリットも挙げられます。
本記事では「手技療法」をテーマに「手技の身体に与える影響」「手技によって改善が期待される症状」についてまとめてあります。
身体のコリ、痛みだけではなく、冷え、むくみ、疲労感、ケガなど身体の不調でお悩みの方はぜひご参考ください。 -
「なんだか身体が重たい」「病気でもないのに頭痛とめまいがする」「神経が高ぶってなかなか眠れない」など、お身体の不調に悩まれてはいませんか?
鍼灸では、肩こり、腰痛といった身体の痛みはもちろん、原因のよくわからない不調にも効果的な施術だといえます。
本記事では「鍼灸」について詳しくまとめてあります。
鍼灸は幅広い症状に対応できますので、お身体に何かしらお悩みをお持ちの方はぜひご一読ください。 -
「マッサージだけではなかなかコリがとれない」「筋肉の奥の方に硬さがある」など身体に深く根付いた痛みやコリにお悩みではありませんか?
電気療法では、人の手では届かない箇所にも刺激を加えることができます。
また、電流の種類によっては「自然治癒力の向上(ケガの早期回復)」「痛みを沈める効果」も期待できます。
こちらの記事では「電気療法」について詳しくまとめてあります。
肩こり、腰痛など慢性的な症状はもちろん、ケガやぎっくり腰といった急性の症状でお悩みの方も、ぜひご一読ください。 -
多くのプロアスリートが愛用している「ハイパーボルト」をご存知ですか?
機械による振動で、ストレッチや手技では緩めることが難しい筋肉もしっかりとほぐしていく施術です。
スポーツでの身体のケア、ケガの予防はもちろん、日常生活での身体のコリ、痛みの解消にも効果的です。
本記事ではハイパーボルトについて詳しくまとめてありますので、「スポーツをされている方」「身体のこり、痛みで悩まれている方」はぜひ参考にしてみてください。
肩こりになる主な原因について
「肩こりはもう持病なようなもので、私の肩こりはもう改善しない」と諦めていませんか?
肩こりは日常生活を見直すことで、十分に改善は可能だと考えらえれます。
適切な肩こり対策をおこなっていくためにも、まずこちらで「なぜ肩こりになるのか」の原因について詳しく確認していきましょう。
【肩こりの主な原因】
肩こりになる主な原因は、日常生活からくる首、肩まわりの「筋緊張」だと考えられています。
具体的に筋緊張が高まる要因は何があるのでしょうか。
・長時間の同じ姿勢
デスクワーク、スマホの操作で長時間同じ姿勢でいると、姿勢維持のために首、肩〜背中にかけての筋肉が緊張し、まわりの血管を圧迫することで血流不足を起こすことが考えられます。
その結果として、痛みやこり感の原因となる老廃物が首、肩まわりに蓄積しやすくなってしまいます。
・肩が前に出ている、巻き込んでいる(姿勢不良)
背骨は本来、首、腰の部分で湾曲(前弯)していることで、頭の重さを骨格で支え、負担を分散してます。
しかし、姿勢不良(肩が前に出ている、巻き込んでいる)だと、背骨の湾曲が消失し、頭の重さを骨格ではなく、首、肩まわりの筋緊張によって支える必要が出てくることが考えられます。
背中の丸まった猫背姿勢は、首肩周りにかかる負担が増えてしまいます。
・重い荷物を持っている
普段より重たい荷物を持ち運んでいる方は、肩まわりが緊張し疲労が蓄積しやすいと考えられます。
特に、いつも同じ方の肩にかけて持ち運ぶくせがあると、身体のバランスが崩れることでより肩まわりが緊張しやすくなると言えます。
・顎関節症
顎関節症になりますと、「口が開かない」「ものを噛むときに顎が痛む」といった症状があらわれます。
顎の動きが悪くなることで、顎まわり、首まわりの筋肉が緊張し、結果として肩まわりまで緊張が広がっていくことが考えられます。
顎関節症になる原因としては、「ストレス」「歯ぎしり」「片方でものを噛むくせがある」などが挙げられます。
日常生活を改善して肩こりの解消を目指しましょう
上述した「肩こりの原因」をみていくと、主に「日常生活での姿勢、習慣」が肩こりにつながりやすいといえます。
それでは、肩こりを改善していくためには、どのように日常生活を見直していけばよいのでしょうか。
こちらでは、日常生活で行える肩こり対策、予防法についてご紹介していきます。
どれも簡単なものばかりになっていますので、ぜひ実践してみてください。
【日常生活で行える肩こり対策・予防法】
・姿勢の改善(ストレッチ)
立ったときに外くるぶし、膝、骨盤、肩、頭のラインが一直線上に並ぶ姿勢が理想的です。
しかし、肩甲骨まわりの筋肉がかたまっていると、なかなか背中を伸ばした姿勢を維持するのは難しいものです。
肩甲骨まわりを緩めるためには、次のようなストレッチがおすすめです。
①椅子に座った姿勢で、手のひらを上にして背中側で指を組む
②頭を後ろに倒し、鼻から3秒間息を吸い、口からゆっくりと息を吐きながら腕を限界まで後ろに引く
こちらのストレッチを1日5〜10回を目安に行いましょう。
猫背の改善にも効果が期待できます。
・適度に休憩を入れる
長時間の同じ姿勢は、首、肩まわりの緊張を強めてしまうことが考えられます。
1時間を目安にこまめに休憩し、「飲み物を取りにいく」「トイレにいく」「肩をぐるぐる回す」など、定期的に身体を動かすようにしましょう。
・全身運動(ウォーキング)
全身の血流を改善することで、こり感の原因となる老廃物の排出を促す効果を期待できます。
時間、場所に縛られないお手軽な運動としては「ウォーキング」がおすすめです。
肘を90度に曲げ、大きく腕を降るようにして歩くと肩甲骨を大きく動かせますので、肩こりの解消により効果的です。
運動習慣がない方も、1日に10分でも良いので歩く時間を作るようにしましょう。
その他、水泳も肩まわりを大きく動かすので肩こり解消に効果的だと考えられます。
・入浴
入浴も全身の血流改善を図ることが期待できます。
40度くらいの湯船に、20分を目安にゆっくりと浸かるようにしましょう。
運動、入浴は血流改善だけではなく、筋緊張の原因となるストレスの解消にも効果的だと考えられます。
にしこく鍼灸整骨院の【肩こり】アプローチ方法
肩こりとは単なる“症状”の名称で“病名”ではありません。
「肩こり」という名前のケガをしている訳ではないです。
肩の捻挫、肩・腕の筋肉を痛めたなど、関節や筋肉などの損傷が起きているなかでの症状のひとつとして、「肩こり」が起きているものがあります。
肩こりは、はっきりした原因が分からないことがほとんどです。
いつの間にか痛くなり、動きが悪くなっています。
まずは、ご自身で慢性的な肩こりとは決めつけず、そして諦めず一緒に改善策を考えましょう。
当院ではモアレフォトグラフィーを使って背中のゆがみを確認してまいります。
肩こりの原因として、もともと、なで肩や左右の方の位置のバランスが悪い、肩が巻き込む姿勢になっている、などが挙げられます。
そのすべてに共通していることは、姿勢不良ということです。
ですから実際に背中のゆがみを、ビジュアル的にみていただいてから、ご自身が如何に姿勢が悪いかを理解したうえで、施術を受けていただき、正しい姿勢を認識することが肩こりを改善していく一番の近道になると考えています。
施術としては、肩甲骨周りの動きをつける手技(ハイパーボルトを含む)、J-SEITAIの施術、モーション&マニピュレーションという深部の筋肉を緩ます施術を行い、ライズトロン(超短波療法器)、鍼施術も含め凝り固まった筋肉を緩め、背骨の動きをつけるためにカイロプラクティックやストレッチポールなどを使用し、肩甲骨周りの動きをつけることを目標に改善を目指します。
もし肩こりが悪化すると、手や首回り肩甲骨の後ろあたりに、疼痛やしびれも生じる頚肩腕症候群というものや斜角筋症候群などというものにも発展します。
そうならないためにも早めに姿勢改善を行いましょう。
著者 Writer
- 院長:荒木 祐二(アラキ ユウジ)
- 1973年1月27日生まれ・A型・八王子出身
趣味:ランニング、旅行、タイ語の勉強
元々選手として走っていましたが現在は健康維持目的。何度もタイに行っていますが語学も勉強してアテンドなしで旅したいですね。会話はいい感じなので今は文字を書くのに挑戦中!
一言:頑固な痛みご相談ください。しっかり治します!!!
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:にしこく鍼灸整骨院
- 住所:〒185-0013 東京都国分寺市西恋ヶ窪2-5-15
- 最寄:JR中央線・武蔵野線の西国分寺駅北口より徒歩30秒です。
歩き方は、西国分寺駅の北口をでて、左に曲がってまっすぐいきます。つきあたりの不動産屋さんを右に向くと到着です。 - 駐車場:当院と提携しております、コインパーキングをご利用ください。一部負担させていただきます。
府中街道沿いにある西恋ヶ窪2丁目のセブンイレブンから武蔵野線の線路下のガードをくぐって、すぐ!右に曲がります。
すこし坂を上った、すぐ!!左側にある「NTTル・パルク西恋ヶ窪駐車場」が、ご利用いただける提携駐車場になります。
ちょっとだけ分かり難いかもしれませんが、すぐ!右、そして、すぐ!左、だけしっかり覚えていただければ問題ないかと思います。
駐車場をご利用される方は、精算機にて「利用証明書」を発行してもらい、証明書と引き換えにて割引チケットと交換します。
割引チケットは40分までとなっております。
それ以上の時間は自己負担になりますのでご容赦ください。 -
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● 9:00〜
12:3010:00〜
12:3016:00〜
20:00● ● ● ● ● 15:00~
17:3015:00~
17:30 - 定休日:夏季,年末年始など
【公式】にしこく鍼灸整骨院 公式SNSアカウント にしこく鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】にしこく鍼灸整骨院 公式SNSアカウント にしこく鍼灸整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】にしこく鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
-
LINE[公式]で施術のご案内配信中
(※現在、LINEでの配信が行えない状態になっております。復旧次第お知らせ致します。ご予約の際には、お電話にてご連絡くださいますようお願い申し上げます。)